交流のひろば


戦争法反対8・30大行動チラシ(2015年8月28日up)

安全保障関連法案(戦争法案)反対の声が日を追うごとに広がっています。8月30日には国会周辺10万人、全国で100万人の一斉行動が呼びかけられています。衆議院の特別委員会で強行採決された7月15日は、国会正門前に10万人(7月16日東京新聞朝刊)が駆けつけ周辺は電車のラッシュアワー並みで身動きできないほどでした。30日には国会正門前に限らず国会図書館前や日比谷公園など広範囲に10万人、全国で100万人と呼び掛けています。憲法共同センターNEWS No95をアップします。(2015年8月28日up)

表示・ダウンロード: 8.30国会10万人、全国100万人大行動チラシ


戦争させない・9条壊すな『総がかり行動通信』No12

憲法違反の戦争法案を廃案にしよう!この間の運動の呼びかけを行ってきた「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」の発行している『総がかり行動通信』No12をアップします。7月26日以降の国会行動などが紹介され、今後の行動が8月30日の「8・30国会包囲10万人・全国100万人行動」まで紹介されています。「国会10万人・全国100万人」です。プリントアウトやメール転送で拡散を呼び掛けています。ダウンロード  総がかり行動通信No12 (2015年8月5日up)


協同金融研究会第121回定例研究会のお知らせ

協同金融研究会第121回定例研究会のお知らせ(2015年7月21日up)

ダウンロード  協同金融研究会第121回定例研究会のお知らせ(2015年7月21日up)

 


「安全保障関連法案に反対する学者の会」の訴え(2015年7月3日up)

安全保障関連法(戦争法)案への批判、反対する声が広がっています。
「安全保障関連法案に反対する学者の会」は6月15日付で訴えを出しました。
アピール賛同署名、ツイッターでの拡散、募金など訴えています。
安倍政権の強引なやり方に腹を立てているだけでは状況は変わりません。
インターネットやその他の方法で声を上げ、友人知人に伝え一人でも多くの人が声を上げることが求められています。
訴えチラシをアップします。(2015年7月3日up)

表示・ダウンロード: 「安全保障関連法案に反対する学者の会」の訴え(2015年7月3日up)


シンポジウム「中小企業円滑化法の出口戦略を語る」のお知らせ(2015年6月13日up)

シンポジウム「中小企業円滑化法の出口戦略を語る」のお知らせ

銀行の貸し手責任を問う会は「中小企業・個人の元気を取り戻す 『中小企業金融円滑化法の出口戦略を語る』」をテーマにシンポジウムを開催します。
日時は2015年6月22日(月)午後6時開場6時30分から8時30分
場所は東京お茶の水の中央大学駿河台記念館
山田厚史氏をコーディネーターに元金融担当大亀井静香氏、元総務大臣原口一博氏の対談が予定されています。お知らせはこちら  シンポジウム「中小企業円滑化法の出口戦略を語る」のお知らせ (2015年6月13日up)表   シンポジウム「中小企業円滑化法の出口戦略を語る」のお知らせ 裏


「STOP安倍政権6・13大集会」のチラシ(2015年6月5日up)

6月13日日曜日に「STOP安倍政権」大集会が予定されています。
昨日の衆議院憲法審査会では自民党推薦の憲法学者も含めて安保法案は憲法9条に違反するとの考えを示し、推薦した自民党をもあわてさせました。今、一人ひとりが声を上げることが求められています。

表示・ダウンロード: STOP安倍政権6・13大集会チラシ (2015年6月5日up)


「協同金融研究会第12回シンポジウムのお知らせ」

協同金融研究会は3月7日に第12回シンポジウムを開催します。

お知らせはこちらをクリック 協同金融研究会第12回シンポジウムのお知らせ(2015年3月5日up)


緊急シンポジウム「税金を払わない巨大企業ー公正な税制で社会保障の充実を」(2015年2月8日up)

緊急市民シンポジウムのお知らせ
公正な税制を求める市民連絡会(仮称)準備会は2月15日に緊急市民シンポジウム「税金を払わない巨大企業―公正な税制で社会保障の充実を」を開催します。基調講演「公正な税制のあり方と社会保障の充実を考える」 講師 富岡幸雄中央大学名誉教授、シンポジウムのゲストスピーカーは竹信三恵子和光大学教授、浦野弘明立正大学教授、合田寛氏(政j経済研究所理事)、菅隆徳氏(税理士)、武田知弘氏(経済ジャーナリスト)。

お知らせチラシはこちら。 緊急市民シンポジウム(2月15日)のお知らせ(2015年2月8日up)


女性ユニオン名古屋 学習会

女性ユニオン名古屋 学習会

マタニティハラスメント最高裁判決を引き出した弁護士に聴く

「均等法を活用してハラスメントをなくそう」のお知らせ。(2015年1月26日up)

お知らせを読む。 女性ユニオン名古屋 学習会のお知らせ


協同金融研究会第119回定例研究会のお知らせ

協同金融研究会は1月22日に第119回定例研究会を開催します。「2015年の経済・社会状況をどう見るか(仮題)」をテーマに同志社大学の浜矩子教授を招いて報告を受けます。お知らせを添付します。(2015年1月7日up)
表示・ダウンロード: 協同金融研究会第119回定例研究会のお知らせ(2015年1月7日up)