Author Archives: iflj


改悪派遣法対策学習会のお知らせ(2016年2月22日up)

改悪派遣法対策学習会のお知らせを交流のひろばにアップしました。


改悪派遣法対策学習会のお知らせ(2016年2月22日up)

改悪派遣法が施行されました。2月24日に「改悪派遣法対策学習会」が開催されます。主催者は「改悪法・省令・指針の内容は?」「たたかいに使える部分はある?」「使えるものは使って、労働組合はこうたたかおう!」「改悪法の内容とたたかい方を学び、16春闘に活かしましょう」と呼びかけています。日時 2月24日(水)18時30分~20時30分 場所 全労連会館 2階ホール 文京区湯島2-4-4

お知らせを読む 改悪派遣法対策学習会のお知らせ(2016年2月22日up)


金融労連東京地連の活動(2016年2月2日up)

東京金融共闘第38回総会における金融労連東京地連の活動報告を「金融労組の動き」にアップしました。


金融労連東京地連の活動報告(2016年2月2日up)

2015年12月4日、東京金融共闘は第38回総会を開催しました。総会では全国金融共闘の浦上議長が連帯のあいさつを行い、加盟組合が1年間の活動報告を行い交流しました。その中で、金融労連東京地連の高橋潔中執は同東京地連が粘り強く取り組んでいる「業界年齢別最低賃金」要求について報告しました。金融業界でも成果主義賃金が横行する中で、ベースアップなどの賃金引き上げのたたかいを個別の労働者の賃金改善にどう結び付けていくかが問われます。また報告では信用金庫業界の最近のあり方についても疑問を呈しています。

活動報告を読む 金融労連東京地連の活動(2016年2月2日up)


「連帯・共同21」シンポジウムのお知らせ(2016年1月15日up)

「連帯・共同21」シンポジウムのお知らせを交流のひろばにアップしました。


「連帯・共同21」シンポジウムのお知らせ(2016年1月15日up)

1月28日に「連帯・共同21」がシンポジウム「戦争法廃止 辺野古新基地建設阻止の 国民的共同を」テーマにシンポジウムを予定しています。黒澤いつき(明日の自由を守る若手弁護士の会共同代表) 小森陽一(東京大学大学院教授) 中野晃一(上智大学国際教養学部教授) 元山仁士郎(S E A L D s、S E A L D s R Y U K Y U の中心メンバー)らが報告・発言を予定。同ホームページ(http://rentai21.com/)から申込できます。

お知らせを見る 「連帯・共同21」がシンポジウム(2016年1月15日up)


ニュースレターNo9(2016年1月15日up)

ニュースレターNo9をアップしました。トップページ右下段でクリックしダウンロードできます。


憲法ニュースNo303を転載(2016年1月12日up)

憲法改悪に反対する東京共同センターの「憲法ニュース」No303を交流のひろばにアップしました。


憲法共同センターニュースNo303転載(2016年1月12日up)

年明け早々衆参両院選挙の声や安倍総理が改憲勢力参議院でも三分の二の確保目指すなどの報道が相次いでいます。日本国憲法の平和主義・民主主義を守る声を一層強くする必要があります。憲法共同センターの「憲法ニュースNo303」が送信されてきました。第190通常国
会開会日の1月4日には国会前には3800 人が駆けつけ「戦争法直ちに廃止」「安倍政権は直ち
に退陣」「駆けつけ警護絶対反対」「野党は共闘」のコールを国会へ向けて響きわたらせ、共産・
山下芳生書記局長、民主・福山哲郎参議院議員、社民・福島瑞穂副党首、維新・初鹿明博衆院議員が連帯の挨拶を行ったなど紹介されています。

「憲法ニュースNo303]を読む 憲法共同センターニュースNo303転載

 


男女平等推進 連続学習会(第2回)お知らせ(2016年10月10日up)

男女平等推進 連続学習会(第2回)お知らせを交流のひろばにアップしました。