Author Archives: iflj


「沖縄を考える」の星英雄さんから基金への協力訴え (2019年8月7日up)

「沖縄を考える」の星英雄さんから基金への協力訴えを「交流のひろば」のアップ。


「沖縄を考える」の星英雄さんから基金への協力訴え (2019年8月7日up)

「沖縄を考える」の星英雄さんが「新崎盛暉基金」への協力を訴えています。新崎盛暉氏は沖縄を代表する歴史学者であり、これはその名を冠した基金へのご協力の訴えです。同時に、「沖縄を考える」では〈新崎盛暉:沖縄の民衆運動新しい時代を切り拓く〉を再掲し、「辺野古新基地建設反対闘争、沖縄闘争を民衆の視点で解き明かす、いまの新基地建設反対闘争の神髄」を語っています。

新崎盛暉基金へのご協力をお願いします「沖縄を考える」を開くのは左をクリック。

なお、「沖縄を考える」のサイトに到達できない場合は、googleに「沖縄を考える」と入力し、検索すると最初の(最上位の)ところに「沖縄を考える:沖縄と日本の未来のために」というウエブサイトが現れます。星さんは「それを「お気に入り」に登録しておくこと」を訴えています。


報告レジュメ 「地域金融機関の再編をめぐって」鳥畑与一 (2019年8月2日up)

報告レジュメ 「地域金融機関の再編をめぐって」鳥畑与一を」「研究会報告」にアップしました。


報告レジュメ 「地域金融機関の再編をめぐって」

当金融・労働研究ネットワークは、6月16日(日)に定例研究会を開催し「地域金融機関の再編をめぐって」をテーマに、静岡大学の鳥畑与一教授から報告を受けました。鳥畑教授は行政の地域金融機関再編への動きが、強められていると指摘。4月の未来投資会議で独占禁止法の制限緩和が打ち出されたことや、「中小・地域金融機関向け総合的監督指針」改正案で「足下では一定の健全性を維持していても…足元の実態に止まらず、持続可能な収益性・将来にわたる健全性についてモニタリングを行い、早め早めの経営改善を促していく必要がある」とされたことの意味するところを解説。現状の経営が健全であっても「将来」の「健全性」を問題としている点を指摘。「健全性」の判断についても実質業務純益が黒字でも「顧客向けサービス業務収支」を判断の指標とするなど従来と違った基準で「限界地銀」を特定して合併再編の圧力を強めかねない懸念を明らかにしました。さらに、今日、地域金融機関が直面している困難は合併・再編で解決する問題ではなく、再編・合併が地域金融機関の財産である地域とのつながりを失わせるなどの問題を指摘しました。報告レジュメを開く 報告レジュメ 「地域金融機関の再編をめぐって」鳥畑与一 (2019年8月2日up)


「ドイツ銀行が18000人のリストラ計画を公表」(2019年7月26日up)

「ドイツ銀行が18000人のリストラ計画を公表」を「海外の動き」にアップしました。


ドイツ銀行が18000人のリストラ計画を公表

ドイツ銀行が18000人のリストラ計画を公表し、欧米メディアが大きく報じています。これより前にドイツ銀行はコメルツ銀行との合併の話し合いが報じられていましたが、これが失敗に終わっています。この合併はコメルツ銀行の大株主となっているドイツ政府の支援を受けていましたが、ドイツで銀行労働者を含む、サービス産業部門労働者を組織するドイツ統一産業労働組合(Ver.di 200万人)は、合併に反対の立場を明らかにしていました。ドイツ銀行は前CEOのジョン・クライアン氏が従業員を大規模にロボットに置き換える考えを明らかにして注目されていましたが、今回のリストラは投資銀行業務からの撤退に伴うものです。レポートを読む ドイツ銀行が18000人のリストラを公表(2019年7月26日up)


コラム 「横浜刑務所を見学して」小林寿太郎(2019年7月1日up)

コラム 「横浜刑務所を見学して」小林寿太郎を「コラムとメッセージ」にアップしました。


協同金融研究会「第141回定例研究会の開催のお知らせ」(2019年7月1日up)

協同金融研究会「第141回定例研究会の開催のお知らせ」を「交流のひろば」にアップしました。


コラム 横浜刑務所を見学して 小林寿太郎

小林寿太郎から、コラム「横浜刑務所を見学して」の投稿がありました。

コラムを開く コラム 横浜刑務所を見学して 小林寿太郎 (2019年7月1日up)


協同金融研究会「第141回定例研究会の開催のお知らせ」(2019年7月1日up)

協同金融研究会は7月17日に「協同金融の課題を考える」をテーマに、定例研究会を開催します。日時、2019年7月17日(水)午後6時30分~8時30分、テーマ:協同金融の課題を改めて考える、報告 中村 英隆 氏(九州北部信用金庫協会前会長、遠賀信用金庫前会長)、会 場:プラザエフ(主婦会館)5階「会議室」(JR、地下鉄丸ノ内線・南北線「四ッ谷駅」麹町口下車徒歩約1分)

研究会のお知らせを開く 協同金融研究会「第141回定例研究会のお知らせ」(2019年7月1日up)