Author Archives: iflj


舞鶴市財政分析勉強会開催 (2022年8月16日up)

まいづる市民自治研究所は8月6日、京都府舞鶴市の西駅交流センターにて、財政分析勉強会を開催。立命館大学の平岡和久立命館大学政策科学部教授から「コロナ禍と地方財政:2020年度決算を中心として」をテーマに講演を受けました。

全文を読む 舞鶴市財政分析勉強会開催 (2022年8月16日up)

レジュメを開く 報告レジュメ コロナ渦と地方財政:2020年度決算を中心として(2022年8月20日up)

まいづる市民自治研究所(まい研)のNEWS LETTER「まい研」No175では、「舞鶴市財政分析勉強会」の様子を紹介しています。また8月8日に開催された「第5回舞鶴市図書館基本計画審議会」についても報じ、舞鶴市図書館基本計画ファーラムを紹介しています。「まい研」No175を読む まい研」No175(2022年8月20日up)


コラム 安倍晋三元首相殺害事件に思う 小林寿太郎 (22年7月26日up)

コラム 「安倍晋三元首相殺害事件に思う」を「メッセージとコラム」にアップ。

https://finlabor.net/?p=4653


コラム 安倍晋三元首相殺害事件に思う 小林寿太郎 (2022年7月26日up)

安倍晋三元首相が殺害された。同氏の業績に対する国民の間の相反する評価を無視するかのように国葬が強行されようとしている。安部氏を題材とした朝日川柳が批判の対象となった。小林寿太郎さんが、このコラムで紹介された川柳「忖度は どこまで続く あの世まで」はまさにその通り。安政の大獄を強行して桜田門で浪士に殺害された井伊直弼を江戸時代の庶民は当時の瓦版はいかに風刺したか。

コラムを読む コラム 安倍晋三元首相殺害事件に思う 小林寿太郎 (2022年7月26日up))


協同金融研究会第149回定例研究会のお知らせ(2022年7月24日up)

「協同金融研究会第149回定例研究会のお知らせ」を「交流のひろば」にアップ

協同金融研究会第149回定例研究会のお知らせ


協同金融研究会第149回定例研究会のお知らせ(2022年7月24日up)

協同金融研究会は「法政大学大学院連帯社会インスティテュート(連合大学院)における協同組合研究の現状について」をテーマに第149回定例研究会を開催します。

開催日:2022年7月27日(水)午後3時15分~4時45分

開催形態:Zoomミーティングによるオンライン開催

協同金融研究会第149回定例研究会のお知らせを開く 協同金融研究会第149回定例研究会のお知らせ (2022年7月24日up)


金融共闘・金融労連が要請行動(2022年7月2日up)

「金融共闘・金融労連が要請行動」を「金融労組の動き」にアップ

金融共闘・金融労連が要請行動


金融共闘・金融労連が要請行動(2022年7月2日up)

4月15日、「国民のための財務・金融行政を求める2022共同行動実行委員会」による要請行動、全国金融共闘による金融庁要請が取り組まれた。昼休み時間には財務・金融行動と全国金融共闘による財務省前宣伝行動が行われた。

金融労連はこの取り組みに合わせて、日銀、金融庁、全銀協要請に参加。午後は金融共闘の金融庁要請に参加し、夕方は厚生労働省への要請行動を行った。(厚労省への要請はオンラインで)。日銀への要請と、金融共闘の金融庁要請には静岡大学の鳥畑与一教授が同席した。各省庁への要請は要請書に対する回答を受け、要請団から金融の職場の実態に基づいて要請が行われた。全文を読む 金融共闘・金融労連が要請行動(2022年7月2日up)

関連記事金融共闘が金融庁要請 コロナ禍の「過重債務」への支援要請


協同金融研究会第148回定例研究会ならびに2022年度総会の開催のお知らせ(2022年5月22日up)

協同金融研究会第148回定例研究会ならびに2022年度総会の開催のお知らせを「交流のひろば」にアップ。

第148回定例研究会ならびに2022年度総会の開催のお知らせ

 


協同金融研究会第148回定例研究会ならびに2022年度総会の開催のお知らせ(2022年5月22日up)

協同金融研究会は「地域金融機関とその融資先企業の関係性について」をテーマに第147回定例研究会を開催します。講師は九州国際大学現代ビジネス学部村上真理教授。開催日は2022年5月27日午後3時~5時30分です。

お知らせを開く 第148回定例研究会ならびに2022年度総会の開催のお知らせ(2022年5月22日up)


研究会報告 米国バイデン政権の経済的方向性 小倉将志郎 (2022年5月16日)

研究会報告 米国バイデン政権の経済的方向性 小倉将志郎 を「研究会報告」にアップしました。

研究会報告 米国バイデン政権の経済的方向性