Author Archives: iflj


金融庁に要請 金融共闘 郵政ユニオンなど(2023年5月27日up)

金融窓口は社会生活に欠かせない生存権の一部だ

4月14日(金)、全国金融共闘、国公労連などによる「国民のための財務・金融行政を求める2023年共同行動」が取り組まれ、財務省前昼休み宣伝行動、金融庁や全銀協、厚労省への要請行動が行われました。午前中に行われた金融庁への要請では、郵政ユニオンから、かんぽ生命の不正営業問題、郵貯窓口やATMの廃止について現場で働く組合員から実態が訴えられました。ゆうちょ銀行の窓口やATMの廃止について、特にスーパーや役所内から郵貯の窓口やATMがなくなってしまうことに、利用者から苦情・不満の声が出されていると訴えられました。

金融労連近畿地協はATMの廃止・店舗の統廃合の問題で、地方の信用金庫ではATMが廃止になると、次のATMが10キロ、20キロ離れたところにあり、地方ではコンビニのATMも少ない事態を訴え、金融機関窓口の公共性を重視した金融庁の指導を要請しました。

全農協労連からも、農協の信用事業で店舗の統廃合で店舗がどんどんなくなっていると指摘。昨年、金融庁はネットバンキングなどが進んでいるの回答したが、過疎地域で年金生活のお年寄りには困難で、従来通りの生活が困難な状況が広がっている。金融は社会生活に欠くことのできない生存権の一部と考えるべきで、それをどう保証していくのかという視点で金融行政を考えていただきたいと要請しました。

全文を読む 金融庁に要請 金融共闘 郵政ユニオンなど (2023年5月27日up)


会場埋め尽くした5・10明治乳業争議総決起集会(2023年5月23日up)

「会場埋め尽くした5・10明治乳業争議総決起集会」を「交流のひろば」にアップ

会場を埋め尽くした5・10明治乳業争議総決起集会


会場埋め尽くした5・10明治乳業争議総決起集会(2023年5月23日up)

5月10日、全労連会館で開催された明治乳業争議「5・10総決起集会」は会場を埋め尽くすなかまが駆けつけ会場にあふれました。集会は、松本悟争議支援共闘会議議長が主催者を代表して挨拶。竹下武・全労連事務局次長が「明治は争議を解決するべき」と訴え、農民連の笹渡義夫副会長は「私たちの仲間が絞る牛乳を扱っている明治乳業が人権無視の差別をするというのはとんでもないこと」と述べ金井克仁弁護士が「第3次」都労委闘争では差別攻撃の全体を明らかにして不当差別認定と救済命令を目指すと基本方針を表明。「「最後の闘い」に必ず勝利しましょう」と訴えました。

明乳争議団の小関守団長が「この争議の全体像は典型的な不当労働行為である。このまま人生終われない。必ず解決局面を切り拓く」と決意を表明しました。集会の詳細、決議文は明乳争議団ブログ をクリック

5・10総決起集会に、金融労連関東地協、関金労、金融ユニオンからOB含め7名が参加。集会終了後の懇親会では、八千代銀行の闘いでヒントとなったなど、明乳の「日本で一番長い争議」が金融労働者を励ましてきたことが語られ芝信金のたたかいなど、戦後の不当労働行為救済のたたかいの意義を再確認しました。(金融・労働研究ネットワーク田中均)※関連レポートご参照 田中均「『金融労働調査時報』と金融労働運動の50年」青字部分をクリック)

全文をダウンロード 会場埋め尽くした5・10明治乳業争議総決起集会(2023年5月23日up)


協同金融研究会第152回定例研究会中止のお知らせ(2023年5月22日)

協同金融研究会第152回定例研究会は中止となりました。


協同金融研究会第152回定例研究会中止のお知らせ(2023年5月22日)

先にお知らせをアップしました「協同金融研究会第152回定例研究会」は中止となりました。


入管法改悪反対 各地で抗議の集会・デモ (2023年5月21日up)

「入管法改悪反対 各地で抗議の集会・デモ」を「交流のひろば」にアップ

入管法改悪反対 各地で抗議の集会・デモ


入管法改悪反対 各地で抗議の集会・デモ (2023年5月21日up)

入管法改悪法案が国会に提出され、衆議院を通過。この改悪法案は2年前にも国会に提出されたが、2021年3月に名古屋出入国在留管理局でスリランカ人女性のウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)が病死したことを受けて国会審議が空転し、廃案となった経緯がある。今回の改悪案はその原因をあいまいにしたまま、「再発を防ぐ」を口実に、難民申請者を強制送還する規定を強化しており、各地で反対・抗議の集会・デモが広がっている。

本文を開く 入管法改悪反対 各地で抗議の集会・デモ (2023年5月21日up)

 


政治経済研究所研究会のお知らせ(2023年5月13日up)

「政治経済研究所研究会のお知らせ」を交流のひろばにアップ

https://finlabor.net/?p=4891


政治経済研究所研究会のお知らせ(2023年5月13日up)

公益財団法人政治経済研究所は6月12日に、2023年度第1回公開研究会を予定しています。また、5月29日には金融問題研究室・中小企業問題研究室共催の研究会を予定しています。

政治経済研究所第1回公開研究会 テーマ 「米国の対中新冷戦と日米同盟」 報告者 奥村皓一氏(元関東学院大学教授、政治経済研究所主任研究員)日時 2023年6月12日(月)午後2時~4時30分 場所 オンライン開催(Zoom)参加費 無料 

詳細は政治経済研究所ホームページhttps://www.seikeiken.or.jp/ ご参照

ご参加はこちらからお申し込みください。https://forms.gle/SsydpCHhoEUUuhfp8

政治経済研究所 金融問題研究室・中小企業問題研究室共催の研究会

テーマ 「国の財務書類」の研究 -国富全体を踏まえた評価の試み- 報告者 角信明(公益財団法人政治経済研究所研究員)日時 2023年5月29日(月)18:30~20 : 30 場所 オンライン(Zoom)

詳細は政治経済研究所ホームページhttps://www.seikeiken.or.jp/ ご参照

ご参加はこちらからお申し込みください。https://forms.gle/x2A7VJfwT8HtGHbZ8

 


協同金融研究会第152回定例研究会および2023年度総会の開催のお知らせ(2023年5月8日up)

「協同金融研究会第152回定例研究会および2023年度総会の開催のお知らせ」を「交流のひろば」にアップ

https://finlabor.net/?p=4877