Author Archives: iflj


多重債務被害 武富士裁判 傍聴の呼びかけ

 会社更生中の大手消費者金融、武富士。同社を支配していた創業家(武井家)に対し、約2800人の元顧客らが全国17地方裁判所1支部において、役員責任に基づく損害賠償請求訴訟を闘っています。東京地裁民事第4部において、8月30日、創業者・武井保雄氏の二男にして、武井家の承継者、そして会社更生申立時の代表取締役であった、武井健晃氏の被告本人尋問が実施されることとなりました。武富士の責任を追及する全国会議から裁判傍聴の呼びかけが来ましたのでアップします。
 日時は  8月30日(金)午後1時40分から
 場所は  東京地方裁判所 1階 103号法廷(2013年8月26日up)
表示・ダウンロード: 多重債務被害 武富士裁判 傍聴の呼びかけ


協同金融研究会第112回定例研究会のお知らせ

協同金融研究会第112回定例研究会
開催日:2013年9月13日(金)午後6時30分~8時30分
テーマ:TPPが日本の地域社会・経済に与える影響を考える
報告者:岡田 知弘 氏(京都大学経済学部教授)
会 場:プラザエフ(主婦会館)5階「会議室」
のお知らせと参加申込書をアップします。(2013年8月21日up)
表示・ダウンロード: 協同金融研究会 第112回定例研究会開催のお知らせ


協同金融研究会 第112回定例研究会のお知らせ (2013年8月21日up)

協同金融研究会第112回回定例研究会のお知らせを「交流のひろば」にアップしました。
協同金融研究会 第112回定例研究会開催のお知らせ


随想 不思議なご褒美 高田太久吉 (2013年8月19日up)

高田先生の登山についての随想をメッセージとコラムのページアップしました。


ニュースレターNo6を更新しました(2013年8月19日up)

ニュースレターNo6

随想 不思議なご褒美 高田太久吉

 高田先生の登山の随想です。山登りなんぞする人の気が知れないと思っている者でも、思わず「俺もやってみようか」と思わされます。それにしても、果てしれぬ爽快感を「なぜ爽快なのか」と分析するところが「研究者」の卓越した(悲しき)習癖なのでしょうか。写真を張り付けました。素晴らしい景色と執筆者の雄姿をもご覧あれ。(2013年8月19日up)

表示・ダウンロード: 随想 不思議なご褒美 高田太久吉


コラム ナチス発言と麻生副総理の真意 小林寿太郎 (2013年8月18日up)

メッセージとコラムのページに コラム 「ナチス発言と麻生副総理の真意」小林寿太郎 をアップしました。


コラム ナチス発言と麻生副総理の真意  小林寿太郎

 小林寿太郎さんからの投稿です。麻生副総理の発言をめぐって国際的にも批判とともに、その認識の不正確さへの批判が広がっていますが、小林さんは少し違った視点から分析しています。麻生発言は、ワイマール憲法とナチスの台頭、民主主義は何によって担保されるのかにかかわって民主主義は民主主義を守ろうとする強い国民性の涵養にかかってくることを改めて認識する出来事でした。(2013年8月18日up)

表示・ダウンロード: コラム ナチス発言と麻生副総理の真意  小林寿太郎


研究会報告「アベノミクスの何が問題か」

報告者 高田太久吉氏
 2013年6月29日開催の定例研究会では、高田太久吉氏からアベノミクスの問題について報告を受けました。報告では「アベノミクスの経済学」について、リフレ派の理論とインフレターゲット論、その背後にあるアメリカFRBの金融政策思想としてのコミュニケーション重視の視点、喧伝されたクルーグマン、スティグリッツの経済学とアベノミクスの違いなど多岐にわたり詳細な報告を受けました。なお当日の研究会報告に関連して「赤旗」が高田太久吉へのインタビュー記事を上、中、下の3回に分けて連載しました。同記事も合わせて紹介します。。(2013年8月5日up)
表示・ダウンロード: 研究会報告 「アベノミクスの何が問題か」 高田太久吉
表示・ダウンロード: 記事紹介 「アベノミクスの罠」


研究会報告「アベノミクスの本質」

報告者 山田厚史氏
 金融・労働研究ネットワークは2013年2月11日、定例研究会を開催。朝日新聞で消費者や労働者・国民の視点から、大銀行や行政の責任を追及し続けた、元編集委員の山田厚史さんから「アベノミクスの本質」をテーマについて報告していただきました。山田さんは、今日に至るまで消費者運動を支える視点を堅持して、日銀や金融行政を長く取材されているところから、官僚と政治家の結びつきについて詳しく報告していただきました。安部政権内のリフレ派と一種の愛国的ケインジアンとの矛盾などの指摘は、安倍政権の今後の動向を分析する上でも示唆に富むものでした。山田さんはダイヤモンド社のビジネス情報サイト(ホームページ)で「山田厚史の『世界かわら版』」のページに連載執筆されています。ご参照ください。(2013年8月4日up)