Author Archives: iflj


調査レポート「激変した金融労働者の雇用構造」 田中均 (2014年8月20日up)

調査レポート「激変した金融労働者の雇用構造」を「論文とレポート」にアップ。


コラム「『原水爆禁止2014年世界大会・広島』に参加して」阿部正巳(2014年8月18日up)

コラム「『原水爆禁止2014年世界大会・広島』に参加して」阿部正巳を「メッセージとコラム」のページにアップしました。


コラム 「原水爆禁止2014年世界大会・広島」に参加して 阿部 正巳

 京都北都信金従組の阿部さんから原水禁広島大会の参加報告をいただきました。

表示・ダウンロード: コラム 「原水爆禁止2014年世界大会・広島」に参加して 阿部 正巳(2014年8月18日up)


コラム「終わり良ければすべてよし」高田太久吉(2014年8月12日up)

「メッセージとコラム」のページに高田太久吉代表の「終わり良ければすべてよし」をアップしました。


終わり良ければすべて良し 高田太久吉

 昨年に引き続き当ネットワークの高田太久吉代表の登山報告です。

表示・ダウンロード: 終わり良ければすべて良し 高田太久吉(2014年8月12日up)


研究集会(9月6日)「日本の男女間賃金格差を縮小するために!司法の責任と立法の課題」のお知らせ( 2014年8月8日up)

研究集会(9月6日)「日本の男女間賃金格差を縮小するために!司法の責任と立法の課題 ―中国電力事件広島高裁判決を素材として―」のお知らせを「交流のひろば」にアップしました。


(報告要旨)「東京国際金融センター構想」について 高田太久吉(2014年8月3日up)

(報告要旨)「『国際金融センター構想』について」 高田太久吉を「論文とレポート」のページにアップしました。


(報告要旨)「東京国際金融センター構想」について

報告者 高田太久吉
 昨年(2013年)12月に「金融・資本市場活性化有識者会合」が「金融・資本市場活性化に向けての提言」を公表し、今年(2014年)5月には日本経済研究センター、大和総研、みずほ総合研究所が「東京金融シティ構想の実現に向けて―金融資本市場活性化を成長戦略の柱に」公表するなど、アベノミクスの成長戦略を受けた金融制度改革=いっそうの規制緩和を進める提言が相次いで打ち出されています。当金融・労働研究ネットワークの高田太久吉代表は日本共産党都議会議員団からの要請を受けて、この問題への見解の報告をおこないました。高田代表は一連の提言が①1990年代初頭のバブル経済崩壊、②1990年代半ばの橋本政権による金融ビッグバン政策、③小泉構造改革時の「貯蓄から投資へ」のプロジェクトの失敗、④米型投資銀行モデルを目指してきたことの検証・反省がおこなわれずに議論されている点など「7つの欠落」を指摘しました。金融労働運動は労働者・国民の視点からの批判とあるべき金融の姿の議論を進めていくことが求められています。(2014年8月3日up)
報告要旨「東京国際金融センター構想」について(高田太久吉)


協同金融研究会第116回定例研究会のお知らせ(2014年6月30日up)

協同金融研究会第116回定例研究会のお知らせを「交流にひろば」にアップしました。


金融共闘統一行動(2014年6月30日up)

「金融労組の動き」のページに金融共闘統一行動をアップしました。