Author Archives: iflj


総がかり行動通信No17をアップ(2015年9月7日up)

戦争法反対の声は、8月30日の大行動を受けてさらに大きな広がりを見せています。報道では9月14日の週に参議院での強行採決の可能性が指摘されています。戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会の「総がかり通信No17」をアップします。末尾に9月中の行動予定が記載されています。行動は連日予定れさていますが、14日が2回目の大規模行動が予定されています。総がかり行動実行委員会では、国会審議の状況次第で予定の変更があり随時同委員会などのホームページで確認することを呼び掛けています。

表示・ダウンロード: 総がかり通信 No17 (2015年9月7日up)


協同金融研究会第122回定例研究会のお知らせ

協同金融研究会第122回定例研究会のお知らせを交流のひろばにアップしました。


協同金融研究会第122回定例研究会のお知らせ

協同金融研究会は9月17日(木)午後6時30分~8時30分に定例研究会を開催します。
テーマ:生活者・事業者から見た協同組織金融機関の課題~全銀協アンケート結果から読み解く~ 報告者:小島 正之(協同金融研究会事務局長)です。お知らせをアップします。

表示・ダウンロード: 第122回定例研究会 開催のお知らせ(2015年9月3日up)


足利銀行の不当な対応を許さない(2015年9月1日up)

銀行の貸し手責任を問う会が6月22日に開催したシンポジウムで足利銀行の不当な対応に対する怒りを込めた告発がなされました。「論文とレポート」のページにアップしました。


足利銀行の不当な対応を許さない(2015年9月1日up)

銀行の貸し手責任を問う会は6月22日に東京で「中小企業・個人の元気を取り戻す―中小企業等金融円滑化法の出口戦略を語る」をテーマにシンポジウムを開催。元金融担当大臣の亀井静香氏、元総務大臣の原口一博氏を招き、経済ジャーナリストでデモクラTV代表の山田厚史氏をコーディネーターに市場競争万能原理に対する批判、中小企業金融のあり方を議論しました。ここに紹介するのは、経営が困難になる中で必死に事業再生を試み不動産売却で再建しようとした業者が、銀行の関連不動産会社を媒介することを強要され好条件での売却の機会を逃し、さらに銀行から競売開始の通知を突きつけられたという現実の告発です。

表示・ダウンロード: 告発 足利銀行の不当な対応を許さない(2015年9月1日up)


総がかり通信No16 (2015年9月1日up)

戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員の「総がかり通信」No16を交流のひろばにアップしました。


「総がかり通信」No16 (2015年9月1日up)

8月30日は雨まじりでしたが、予想をはるかに超える参加者でした。主催者側は地下鉄の永田町駅に集中しないように、霞ヶ関駅など周辺の駅で下車するように事前に呼びかけていましたが、事前の呼びかけ範囲を大きく超える参加でした。戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員の発行する「総がかり通信」No16をアップします。8月30日の大行動はまだ掲載されていませんが、9月の行動予定が末尾に記載されています。(2015年9月1日up)

表示・ダウンロード: 総がかり通信 No16(2015年9月1日up)


戦争法反対 9月の行動予定を交流のひろばにup

戦争法反対総がかり行動実行委員会などによる「9月の行動予定」を交流のひろばにアップ。


戦争法反対 9月の行動予定(2015年9月1日up)

8月30日の戦争法反対の大行動は新聞でも報じられているように国会周辺や日比谷公園などに12万人が参加する大集会となりました。安倍政権の強行採決を許さない取り組みが引き続き呼びかけられています。9月の行動予定をアップします。状況の進展いかんでは変更もあります。総がかり行動実行委員会のホームページなどで随時ご確認ください。(2015年9月1日up)

表示・ダウンロード: 戦争法反対 9月の予定(2015年9月1日up)


英労組がHSBCの人員削減を批判(2015年8月31日up)

HSBCが8000人(世界で20000人)の人員削減を発表。イギリスで銀行労働者をっ組織するユナイト(Unite)は「経営陣の過ちを労働者の犠牲で支払わせるもの」と批判し交渉を求めています。海外の動きのページにアップしました。